2016年11月30日水曜日

しだいに雲が広がって

メジロが来ているのは
 枇杷の花鳥もすさめず日くれたり

すさめず―賞美せぬ。
(『蕪村俳句集』)
蕪村は好きな俳人ですが,この句だけは異議を申し上げます(^^ )
メジロは賞美でなく賞味していますが(^^ )
あはれにも瘠せし木の葉のかたはらへ濡れて桜の葉の落ちにけり
(『与謝野晶子歌集』)
公園に来た時は,青空が広がっていて
日ざしが暖かく両親も喜んでいました(o^^o)
一度だけ本当の恋がありまして南天の実が知っております   山崎方代

方代さんの歌の素晴らしさを知ったのは俵万智さんの著書おかげです。

(長くなるので省略しながら紹介します)
生涯独身で,定職を持つことをせず,小屋のようなところに住んでいた不思議な人。
(略)
生きた会話の言葉がそのまま三十一文字に宿ったようなこの歌は,
「万智さんねえ,あなた,私と恋とは無縁の人間と思っているようだけれど……」と,
方代さんが語りかけてくれたようにも思われた。

(略)
一番大切なことは,これ以上言葉にはしませんよ,それでいいじゃあないですか,と方代さんは言う。
 南天の実はその恋の舞台を彩っていたのだろうか。
南天の実が知っているという表現は,裏返せば,誰も知らないということである。
(略)
人生の夕暮れどきにあって,振り返りこんなふうに優しく思い出される恋。
「一度だけ」なんて作者は謙遜しているけれど,そこには静かな満足感が漂っている。
たぶん,方代さんは言いたいのだろう。
生涯をとおして「本当の」と断言できる恋が一つあれば,充分じゃないですか,と。

(『あなたと読む恋の歌 百首』)
わたしの石蕗の花雨がふる日はぬれて
(『山頭火大全』 講談社 1991年)
山家集 下 雑 1082
  秋,遠く修行し侍りけるに,ほど経(へ)ける所より,
  侍従大納言成通の許(もと)へ申し送りける

あらし吹く 峯の木(こ)の葉に ともなひて いづち浮かるる 心なるらん

峯の嵐に吹き散らされる木の葉とともに,遠くまで吹き散らされ,落ちつくこともなくどこを浮かれ歩く心でしょうか。

◇侍従大納言成通(なりみち) 管絃・蹴鞠(けまり)の名手。
侍従大納言であったのは,久安5年(1149)7月28日から保元元年(1156)9月17日まで。
平治元年(1159)10月15日出家,法名栖蓮,63歳(当時西行は42歳)。
◇いづち浮かるる あてどなく修行のためさすらうことをいう。世の常の「浮かるる」ではない。
(『山家集』)
山家集 下 雑 1083
   返し
なんとなく 落つる木の葉も 吹く風に 散りゆく方は 知られやはせぬ

何となく吹く風に落ちる木の葉も,どこへ散りゆくのか知られないことがありましょうか。
あなたが行かれる先は,名のごとく極楽浄土のある西の方でしょうよ。

西行の願う行先は西方浄土であろうに,「いづち浮かるる」とは,と返した歌。
(『山家集』)
美しき銀杏落葉を仰ぐのみ  星野立子
(『講談社版 カラー図説日本大歳時記[座右版]』 昭和58年)
ちっちゃな口で
害虫を退治したp(^-^)q


山雀の芸で温泉地を巡り  松沢鶴水
(『川柳歳時記』奥田白虎編 創元社 昭和58年)
しだいに薄い雲が覆い始めました。
明日は雨の予報です…

巻層雲。
イギリスの古いことわざに,「空にペンキ塗りの刷毛が描かれたら,じきに嵐が到来する」という。
(『ヤマケイポケットガイド(25)雲・空』田中達也/山と渓谷社 2001年)