2014年8月12日火曜日

咲くやこの花館

朝5時頃に起きると雨…
9時頃には止んでいたのだけど…
ポンテデリア・コルダータ
名前を勘違いしているかもしれませんのご注意ください(o_ _)o

クリナム・アメリカヌム
アメリカアサザ




なんか情けない顔をしているような(*^▽^*)
「がんばるぞ!」p(^-^)q



なんかかわいい(*^-^*)
なんか気難しそう(*゜∀゜*)


ファレノプシス・ベリーナ



恐竜ひょうたんというそうです…
このように首(?)が曲がると(*^ー゜)


地湧金蓮 バショウ科
雲南省の標高2000m辺りまで野生で見られます.
現地ではブタの餌にされています.
分類上ムセーラという属の扱いでしたが,2010年にはDNA分析でエンセテに含まれるようになりました.
花は無限花序と黄色の美しい苞のすきまにちょうどバナナの花のようにつきます.
このような開花状態は半年あまり変化もなく続きます.
寒さにも強く大阪付近では庭でも育てられますが随分と風変わりな雰囲気となるでしょう.
(説明板を転記していますが,打ち間違いがあるかもしれません(o_ _)o…)
コウシュンカズラ

イクソラ スーパー・キング
イクソラ・オドラタ

ガーリックチャイブ(ニラ)
サンゴアブラギリ





ボタンキンバイ

エロディウム・バリアビレ
ハマベマンテマ
ヒエラキウム・アウランティアクム(コウリンタンポポ)
ゲンチアナ・シノオルナータ
カリフォルニアフクシャ(アカバナ科)
アメリカカリフォルニアの主に標高1200m以下で見られますが,場所によっては3000m以上にも自生しています.
ヤナギランと同じ属で,花型は違いますが,種子のつけ方や風で飛び自生地が広がる様子はそっくりです.
花色は通常朱色で目立ちますが,中にはピンク,白も出現,園芸品種もあります.
花からは水のような粘りのない蜜がよくでます.
ハチドリは熱帯から夏は涼しい地域まで多種類が見られます.
カリフォルニアフクシャにはよくハチドリ(ハミングバード)が蜜を吸いに訪れるのでハミングバードトランペットとも英名で呼ばれます.
このように目立つ赤を目指してハチドリが飛来するので,アメリカの愛鳥家の家の周りには赤の布がよく下げられます.
ゲンチアナ・ベルナ
夏休みということもあって子どもたちが大勢来ていました(*^-^*)
開花情報については,スタッフのTwitterがいいですよ(^_^)v
背が高い…
アザミの仲間かな?